月: 2025年3月

tinoue

tinoue

井上 祐寛(いのうえ・たくひろ) 氏 一覧 VOD教材 [視聴無制限] [VOD/KIT] 

tinagawa

tinagawa

稲川 貴大(いながわ・たかひろ) 氏 一覧 ZEPマガジン 宇宙軌道ロケット 成功の方程式 

thubing

thubing

Todd Hubing 氏 一覧

単行本/電子本

  1. [Book/PDF]デシベルから始めるプリント基板EMC 即答200
  2. [PDF]デシベルから始めるプリント基板EMC 即答200

略歴

クレムソン大学の電気・コンピュータ工学の名誉教授,LearnEMCの社長.
MITでBSEE,パデュー大学でMSEE,ノースカロライナ州立大学でPh.D.を取得.IBMで7年間エンジニアを務め,ミズーリ大学ローラ校で17年間教員を務めた後,2006年にクレムソン大学に入社.

クレムソン大学の車両エレクトロニクスのミシュラン教授として,クレムソン車両エレクトロニクス研究所を設立し,車両エレクトロニクス,電磁適合性,ディジタル・シグナルインテグリティの研究プロジェクトを監督し,授業を担当.

同氏が運営するウェブサイト“LearnEMC”では,自動車,航空宇宙,民生用電子機器の各業界で働くエンジニアを対象に,EMCに関する指導,コンサルティング,設計支援を行っている.

電気電子学会(IEEE)フェロー,Applied Computational Electromagnetics Societyフェロー,IEEE Electromagnetic Compatibility Society Past-President.

主な著書

  1. EMC Question of the Week 2017-2020

     2017年3月13日,LearnEMCはウェブサイト“LearnEMC.com”にて“EMC Question of the Week”の掲載を開始した.毎週,新しい多肢選択式の質問が,正解へのリンクと簡単な説明とともに掲載された.2020年末までに,200の多肢選択式問題が出題され回答された.
     EMC Question of the Weekの回答は,毎週何百人もの人が閲覧している.解答は,電磁両立性の分野で働いている人であれば,かなり明白な場合もあります.時には,少し難しい問題もある.本書は,2017年3月から2020年末までに登場した質問と回答をまとめたものである.
     各質問には,トピックとレベル(基礎,中級,上級)が割り当てられている.巻末の索引で,トピックやレベルごとに問題を探すことができます.レベルとは,質問に正しく答えるためには,特定のトピックについてどれくらいの理解が必要かを示すものである.例えば,過渡保護のトピックを基本的に理解している人は,基本レベルの過渡保護の質問に答えることができるはずである.しかし,中級・上級レベルの質問に答えるには,そのトピックに対する基本的な理解以上のものが必要である.

  2. NARTE Study Guide 2020
     iNARTE EMCエンジニア認定試験の受験を予定している方のための便利な学習ガイド.200のサンプル問題とその解答,そして略語や表,規格情報,重要な方程式や理論など,豊富な参考資料を収録している.試験前,試験中,そして試験後にも参照できる貴重なEMCリファレンス.
thousandiy

thousandiy

ThousanDIY 氏 一覧 講師紹介 略歴 1986年 都内私立大学 電気工学科 卒業 

tharai

tharai

原井 達紀 氏 一覧 VOD教材[視聴無制限] [VOD]定番3D CAD「Fusion3 

tgokan

tgokan

後閑 哲也 氏 一覧

VOD教材 [視聴無制限]

  1. [VOD/KIT/data]Wi-Fi×32bit PIC!FreeRTOSプログラミング実習 オールインキット
  2. [VOD/KIT/Book/data]ラズパイPico W×ChatGPT APIで学ぶ 会話型IoTエッジ開発
  3. [VOD]ARM/GPU/FPGA/RISC-Vで作る AIカメラ&IoTエッジ開発 100の要点
  4. [VOD/KIT/Book]PICマイコン オールイン1日学習キット
  5. [VOD/Pi KIT]ラズベリー・パイで学ぶLinux&Pythonプログラミング超入門
  6. [VOD/KIT]ラズベリー・パイで学ぶLinux&Pythonプログラミング超入門
  7. [VOD/Pi KIT]ラズパイ×Node-REDで作ろう!IoTアプリ開発入門

講師紹介

略歴

  • 1971年 東北大学 工学部卒 大手通信機メーカにて制御機器開発に従事
  • 1996年 ホームページ「電子工作の実験室」を開設
  • 2003年 有限会社マイクロチップ・デザインラボ設立 代表取締役 計測制御システムコンサルタント,書籍執筆 セミナ講師
  • 2012年 神奈川工科大学 工学部 客員教授

主な著書

  1. 電子工作のためのNode-RED活用ガイドブック,技術評論社
  2. 電子工作のための PIC16F1ファミリ活用ガイドブック,技術評論社
  3. 作る・できる/基礎入門 電子工作の素,技術評論社
  4. C言語による PICプログラミング大全,技術評論社
  5. ARMマイコンで電子工作 SAMファミリ活用ガイドブック,技術評論社
  6. PICと楽しむ Raspberry Pi活用ガイドブック,技術評論社
takazine

takazine

Takazine 氏 一覧 Takazine氏のウェブサイト:new_western_el 

syoshida

syoshida

吉田 紹一(よしだ・しょういち) 氏 一覧 VOD教材 [視聴無制限] [VOD/KIT] 

sterada

sterada

寺田 正一(てらだ・しょういち) 氏 一覧

VOD教材 [視聴無制限]

  1. [VOD]Before After!ハイパフォーマンス基板&回路設計 100の基本【パワエレ・電源・アナログ編】/【IoT・無線・通信編】
  2. [VOD]Before After!ハイパフォーマンス基板&回路設計 100の基本【パワエレ・電源・アナログ編】

講師紹介

略歴

  • 1972年 中央大学理工学部工業化学科卒業
  • 1972年 株式会社トゴシをかわきりに,設計・EMS業の株式会社ソーワコーポレーション,株式会社オーケープリントで,基板およびEMS事業の品質保証,技術開発全般に従事.その間,JIS規格,JPCA規格,JAXA規格などの制定に従事
  • 2013年 テラテック設立.プリント配線板関連の技術指導,技術開発,試作開発コンサルティング,研修などを手がける

主な著書

  1. 月刊 トランジスタ技術(CQ出版)にて執筆多数
stamoto

stamoto

田本 貞治(たもと・さだはる)一覧 VOD教材[視聴無制限] ZEPマガジン 講師紹介 略